2019.8月号
ナビゲーター/MAYUKO & AYANO

歴史ある窯元で自分らしさの追求
小山路窯(おやまじがま)



小山路窯は桃山末期の武雄藩の御用窯として創業され、数々の伝世品を残すも江戸初期に廃窯となる。それを昭和43年に再興したのが江口勝美さん(佐賀県重要無形文化財)で、息子・江口康成さんとともに作陶に励んでいる。

小山路窯の特徴は〝和紙染めと刳貫陶筥(くりぬきとうばこ)〟
作陶において和紙染めによる着画は極めて珍しく、枠がない絵付けになることで非常に柔らかい作風に仕上がっている。

また、刳貫陶筥は「ノミ」という道具を使って成形するもので、江口さんが確立した技法。洗練された技術と根気強さが求められる、江口さんにしか作ることができない作品なのだ。


江口勝美さん


佐賀県重要無形文化財である窯主の江口勝美さん(83歳)。県職員として15年勤務したのち、41歳の時に窯を再興した。個人作家として納得のいく作品を作りたかったからだそう。有田で磁器を学び、小山路窯を再興したのち、現在は重厚かつ繊細な陶器を制作している。 これまで窯業大学校の立ち上げや、西九州大学、佐賀大学などで陶芸やデザインを77歳まで教えていたそう。代々続く窯元でありながら、有田の窯業発展に尽力されてきた方なのだ。

「井上萬二は白磁、青木龍山は天目釉、私は和紙染めとして個人作家という地位を確立してきた。」と江口さんは語る。焼き物といえば自然な色付けや絵柄が多いが、小山路窯の作品は計算された幾何学的な模様を取り入れたり、和紙染めによる他では見られない絵付けが素晴らしい。

江口さんにこれまで作陶を続けてきて大変だったことはと問うと、「和紙染めに到達するまでかな。」と。そこに至るまでナイロンや蚊帳の切れ端などたくさんの試作を行い、やっとたどり着いた技法なのだという。
そんな江口さんは、古田織部の形状デザインは本当に素晴らしいと語る。例えばお皿の形が額縁のようになっていて、盛られた食材を食べ終えるとそこに美しい鳥の描写が出てくる器。食器は、洋食であろうが和食であろうが、食材を盛った時に「食べたいな」と思わせるもの、盛ったものが映えるものでなければならない。だから器は控え目でなければならない。それでいて目で見て楽しく、美しくなければならない。それが成り立っているのが古田織部の形状とデザインなのだそう。

現代の作家に伝えたいこと

それは論理を勉強すること。そして、コピーしたものを市販に出す職工ではなく、目に映る瞬間に視覚に訴えるものを作り出す個人作家になってほしいということ。

また、現代を生きる皆さんに伝えたいこと。それは、食器に限らず、夏には浴衣や下駄、風鈴や団扇など、生活の中に“和”を取り入れることを意識すること。そうすることで日本の良さはもちろん、洋物の良さも分かるようになるだろうと語る。 

工房の様子



作陶に打ち込む工房を見学させてもらった。見せてくれたのは完成前の陶筥。身と蓋の合計80キロもの土を叩き締めて、20パーセント小さくする。それから切り出して隙間があると割れてしまうため、じっくり2ヶ月間生地を寝かせるのだそう。

「これを作れるようになるには20年はかかるよ! 刳り貫きは手探りだから 失敗もするし、焼いているときに蓋がくぼんだり落ち込んだりしてしまうこともあるとよ。そこを計算して作らんといかんから難しかとたい。」

いくつもの焼き窯があった。立派な登り窯だ。ここでたくさんの作品が作られてきたのだと思うと感慨深い。これからも息子さんと一緒に素敵な作品を作り続けて欲しいと願う。

ギャラリーの紹介



ギャラリーには大小様々な作品がたくさん並んでいたよ。

色鮮やかなブルーが目を引く陶筥だ。

柄も雰囲気もまるで違う作品が並んでて、見ていて飽きないな~♡とAYANO。

透き通るような白磁の陶筥も美しい。

こちらは和紙染めで着画された器。輪郭がないことで非常に優しい印象を与える。

MAYUKOは食卓で使いたい器を探していたよ♪

ここで江口さんが教えてくれた豆知識。器の大きさがどうやって決まっているか知ってる?

実は、半畳が1人が持つ広さで、そこにお膳を置き、お膳の上に3品置ける大きさを割り出して器は作られるんだって。

お湯呑みや小皿の大きさもそうやって作られているんだね♪ 知らなかったな~!

いつも目にしている器。その器について勉強する経験って今までなかったからとっても勉強になったよ。

あなたもぜひ江口さんの作品を手に取ってみてね!

そうそう! 以前NHKの番組「鶴瓶の家族に乾杯」が小山路窯に来たらしく、鶴瓶師匠がこの椅子に座ったんだって^^
名称

小山路窯(おやまじがま)

住所

武雄市東川登町大字永野6766-1

TEL

0954-23-2318

HP

小山路窯ホームページ

アクセス

武雄北方ICより車で約14分

JR武雄温泉駅下車後、JRバス嬉野温泉行(約10分)肥前西光寺バス停下車徒歩5分