ナビゲーター/YUKIKO&MAYUKO
北山窯の特徴
北山窯は昭和59年に熊本県出身の小川哲男さんによって開かれた。今では二代目となる息子の洋一さんと、親子で作陶活動が行われている。2人の親子陶芸家による「伝統的技法のダイナミックな作品」と「スタイリッシュで斬新なデザインの作品」を産み出す見ごたえのある窯である。写真左は哲男さんの作品、右が洋一さんの作品。
窯の特徴は「登り窯」。登り窯(のぼりがま、en:climbing kiln)と現在一般に呼ばれるものは、窯業で陶磁器等を大量に焼成するために、炉内を各間に仕切り、斜面等地形を利用し重力による燃焼ガスの対流を利用して、炉内の各製品を焼成時に一定に高温に保てるよう工夫された窯の形態のことをいう。表面に釉薬を使用する場合は製品の均一という点でこの炉窯が優れている。温度管理は職人の勘によって行われるが、かなりの練達を要する。
北山窯は、佐賀三瀬の北山湖近くにあり、のどかで自然の気持ち良い場所にある。写真左は哲男さんの自宅。立派なかやぶき屋根で築100年は裕に超えている。右は、二代目・洋一さんのギャラリー。
北山窯初代 小川哲男さん
1937年熊本県天草生まれ。佐賀県立有田工業高校窯業科を卒業後、京都で3年間の修業を経て生家の窯を受け継いだ。昭和34年には日展に初入選。以来、数々の受賞。昭和59年、佐賀三瀬に北山窯を開く。哲男さんの作風は、一貫してふくよかで情感豊か。白く柔らかな肌合いの粉引き、大胆で力強い刷毛目など。原料となる土が命、という哲男さんの作品にはぬくもりが溢れている。
古蔵を改築して作った哲男さんの作品だけのギャラリー。
ダイナミックで温かく味がある。
やさしく語りかけてくるような風合い。
陶土を使った新たな李朝白磁の創作にも挑んでいる。
実に味のある刷毛目使いの逸品。
北山窯二代目 小川洋一さん
陶芸家を目指し、専門に学べる大学に入学。父・哲男さんの影響を多分に受けたそうだ。今年で活動30年になる洋一さんの作風は、先代のコンセプトとはまるで違う。作品を作る中で自分をどう表現するか、という考え方の中で斬新なデザインを産み出した。それは、一方ではラフなもの、一方ではシャープなもの、という二つの系統に分かれているということだった。
スタイリッシュなギャラリーは現代風でとてもお洒落な感じ。
どことなく西洋風な印象も受けるが、日本的でもある斬新さ。
常にまた新しいものを産み出す感覚を大事にしている洋一さんの作品。
和室にも合う作品箱のお部屋に飾られている。
佐賀の焼き物では他に見当たらない独特さが嬉しい。
北山窯様より抽選で2名様に、北山窯の作品をプレゼント!
※写真はイメージです
ご紹介致しました北山窯様より抽選で2名様に、北山窯の作品をプレゼントしていただきました。ぜひご応募いただき、ダイナミックでスタイリッシュな北山窯の焼き物をお楽しみください。
※ご当選は商品の発送をもってかえさせていただきます。
※その他、各社様でそれぞれ設定された条件等がございますので、全てのご希望には添えかねる場合がございますことを、予めご了承いただいた上でのご応募をお願い致します。
ご応募はフォームに必要事項をご記入の上、ご送信ください。締切りは2018年6月24日深夜0時までとさせていただきます。ご当選者の発表は、編集部より直接のご案内をもって代えさせていただきます。皆様からのたくさんのご応募お待ちしております。
応募フォームへは、下記ボタンをクリックしてお進みください。
名称 | 北山窯 |
---|---|
住所 | 佐賀市富士町下合瀬564-1 |
TEL | 0952-57-2480 |
定休日 | 事前にお問合せ下さい |
アクセス | 佐賀大和ICより車で約15分 |